ソーシャルイノベーションデザイナー キックオフレクチャー
応募〆切:3月13日(木) ※応募期間を延長しました。
琉球大学大学院地域共創研究科・龍谷大学大学院政策学研究科・京都文教大学大学院臨床心理学研究科の3大学院が連携し、「社会課題の原因を多面的視点から見抜く力」、「多様な領域の知見を組み合わせて付加価値を生む力」を育む教育プログラムを令和7年度4月から提供します。

受講生受入開始に先駆け、2025年3月、ソーシャルイノベーションに関する様々な分野の第一線で活躍している講師をお招きし、ソーシャルイノベーションデザイナー キックオフレクチャーをオムニバス形式で開催します。 社会の仕組みに起因する課題に対して、新しい発想や価値を創造し、これらを解決する事業実践に関心のある社会人や学生の方など、本プログラムに関心のある方のご参加をお待ちします。
ソーシャルイノベーションデザイナー キックオフレクチャー概要
第1回クロストーク・レクチャー「ソーシャルイノベーションって、なんだ?」
日時:2025年3月7日(金)18:30-20:30
場所:那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 第4学習室
講師:同志社大・新川達郎名誉教授×琉球大・高畑明尚教授
第2回 クロストーク・レクチャー「フィジカルコンディション×モチベーション×イノベーション」
日時:2025年3月14日(金)18:30-20:30
場所:那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 第4学習室
講師:早稲田大・金岡恒治教授×琉球大・本村真教授
第3回 ワークショップ・レクチャー「“共創”の起こし方」
日時:2025年3月15日(土)13:30-15:30
場所:琉球大学文系総合研究棟2階会議室AB
講師:同志社大・大西有子准教授×琉球大・高橋そよ准教授
*参加費無料、要申込(https://forms.gle/aADoSVCMWfLD3yvd8)
*キックオフレクチャー開催時、参加者のための託児室(年少~小学生まで)を開設いたします。ご希望の方は、応募フォームにその旨ご記入ください。(2/27、託児の受付は終了しました。)
*1回のみでも、各回参加でも、お好きな回にご参加ください。
*申込期日:3月13日(木) ※応募期間を延長しました(託児の受付はすべて終了しました)
*問い合わせ先:琉球大学人文社会学部総務係 098-895-8210(SIプログラム担当)
キックオフレクチャーチラシはこちら
会場までのアクセスについてはこちら
講師プロフィール
本村 真(もとむら まこと)
琉球大学大学院地域共創研究科、教授
国立大学法人琉球大学教授としてソーシャルワーク実践の教育・研究にたずさわる。2023年度より同大学地域共創研究科・研究科長。社会貢献活動として児童虐待予防やこどもの貧困解決に向けた活動に従事し、沖縄県こども・子育て会議(会長)、内閣府沖縄振興審議会専門委員会(委員)を務めるほか、こども支援・政策研究所代表として活動している。